投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

鉄 フライパン

イメージ
 どもこんにちは。みゆちかです。 鉄のフライパンを買いました。沖縄旅行の時でも言ってましたがステーキを食べる時間が無かった。それならステーキを焼けばいいじゃない!!ステーキを焼くなら鉄のフライパンだってことで鉄のフライパンを買いました。 ここぱんプレミアです。ベーシックの方は板厚1.6mm、プレミアの方は板厚3.2mmです。 3.2mmの方を買いました。 ステーキを焼く場合、基本的にフライパンを振る事はないので重くても問題なしです。 焼く際は、初めにフライパンを良く熱してから油を引いて、その後は弱火でじっくり焼くのが失敗が少ないし焦げにくい。板厚が薄いと熱の伝導性が良すぎて焦げやすいです。じっくり焼くなら鉄板は厚いほど良い。 このフライパンはリバーライトさんが作ってて、窒化熱でコーティングされているので、錆びにくいのが特徴のようです。鉄のフライパンの一番面倒な所は後処理。これがだいぶ短縮されるのでまだ楽ですね。 使い初めに油慣らしだけはやりましょうとの事。 取りあえず石鹸で水洗いして火にかけて水気を取ったところです。 そこから油ならし これが油慣らし後の写真。 同時購入したハンドル。マグネットもついてます。 これを買ったのは取っ手が付いてないから。持ち運びしやすいので実家に帰ってステーキを母に御馳走したりキャンプでも使いやすそうですね。 これが届いた次の日に母の家に行ってさっそくステーキを焼いてご馳走しました。 次の日のお昼にこいつでウィンナーと目玉焼き作ったり。 その次の日にはハンバーグを焼きました。 なぜか鉄のフライパンで焼くとウィンナーでもハンバーグでもおいしく感じるんですよね。 何故でしょうか? ハンバーグもちゃんとよく熱して油を引いたらこびりつく事はなかったですね。リバーライトの炒め用の鉄板が欲しくなりますね。野菜炒めにチャーハンとか作ったら美味しいでしょうね。

沖縄旅行 ②

イメージ
 沖縄旅行 ②です。 3日目は車で恩納村まで足を延ばしました。 まずはおんなの駅という道の駅にいきました。 ここでお土産を買ったりマンゴーを食べたりして、歩いてビーチにもいきました。 沖縄のマンゴーは本当に甘くておいしいので是非、恩納村まで行ってマンゴーを食べて欲しいですね。那覇から下道で1時間くらいなので比較的行きやすいと思います。 とてもきれいなビーチで人も全然おらず良い所でした。暑いけど・・・ お昼はBeachy Okinawaさんで頂きました。 グーグル検索で恩納村で パンケーキで探していると出てきたお店でおしゃれなカフェです。 パンケーキはなかったですけどね。 石垣牛のチーズサンド 黒ビールではなくガスを注入して泡立てたコーヒーです。 切った後に写真撮ってしまいましたがチーズケーキです。 こーいう綺麗なケーキとかって子供は好きですよね。味は結構濃厚でした。 お昼ご飯の後は那覇に戻って観光船に乗りました。 石垣島の時に天候不順で乗れなかったのでリベンジですね。 その日のコンディションは5段階中の4段目でした。視界が結構悪い。船はかなり揺れる・・・ 船の揺れはすごかったです。妻は船酔いでダウン・・・私でも結構きつかったです。 子供はすごい!なんともないです。 視界は悪くてもまぁまぁ海の底まで見えるくらいかな~って感じでした。 うちの子は魚のえさやりに夢中で2回もしました。その分、船の下から魚を見る時間がなくなりえさやりだけで終わりましたね・・・ 妻の酔いがひどかった為、ホテルにすぐ帰って休憩した後に、タクシーで国際通りにいきました。初めは自分で見つけたお寿司屋さんに行こうと思ったのですが、タクシーのおじさんにそこはあまり治安よくないよって言われてオススメの沖縄料理屋さんに連れていってもらいました。なかむら家という所です。 また写真を撮るのを忘れましたが、おいしかったです。フーチャンプルとマグロが美味しかったですね。 その後国際通りでお土産を色々買ってホテルに帰りました。 4日目は車を返して空港に行って帰りました。 まとめ:夏の沖縄は暑いけど大阪程暑くなく日陰に入ればまぁまぁ涼しい。 国際通りに行くならタクシーがお薦め。車を停める所も少ないし、人が多いし、車も混んでる。特に人通りが多いので事故が怖いです。帰りのタクシーもすぐに捕まえれるので断然タクシーが...

沖縄旅行 ①

イメージ
 どもみゆちかです。 8/7〜8/10まで沖縄に行ってきました。 当初予定がなかったのですが母が飛行機に乗って旅行に行きたいとの事で急遽旅行が決定しました。 と言っても平日に急に休みを取れる訳でもなく連休前の会社があまり忙しくない時に行きました。連休中は飛行機も宿も高い!! ジェットスターで行きました。 飛行機の中から 空港に着いてからレンタカーを借りてすぐに向かったのは瀬覧島です。 小さい島で駐車場も無料。街並み撮るのを忘れたのですが階段が多くてインスタ映えしそうな所でした。 SEE TO SEAというお店でバナナスムージーを飲んでから、歩いてたら冷やし沖縄そば屋さんがあったのでそこで昼食です。 そこからホテルに行ってチェックインです。ホテルはロワジールスパタワーさんという所です。那覇では珍しくプールと温泉があるホテルです。 チェックイン後、ホテルのプールで遊んでタクシーで国際通りまでいき歩きました。 初日のご飯はあぐー豚しゃぶしゃぶです。また写真を撮るのを忘れました。 お店は慶さん 美味しかったです。 2日目は親戚の子供家族と遊びました。 沖縄ワールドにいきました。沖縄は子供の遊べる所が多くていいですね。 そこに玉泉洞という鍾乳洞もあります。 子供の写ってる写真が多いの風景だけたんたんと写真載せます。 今回の旅行カメラはZ5IIでレンズはZ24-70f2.8です。 このレンズは毎回のレンズですね。とりあえずこれ持っていけばなんとかなるレンズです。 rawで撮ってライトルームの自動で編集してます。 現像してると結構よく撮れた写真があってびっくりしました。自画自賛ですが・・・ 沖縄ワールドでガラス工房体験をしたり、子供達はお揃いのネックレスを作ったりと楽しそうにしてました。 お昼はDMMかりゆし水族館にもいきました。 ここもタンタンと写真掲載します。 水族館と言っても動物もいまして、暑い沖縄でペンギンが見れるとの事で那覇では結構有名みたいです。イオンモールの中にあるので行きやすいですね。 特筆すべきはフクロウの解像感。毛の一本一本解像しててすごいですね。 ここの水族館の売りは水槽の上に立って下の魚が見えるという場所です。 下の写真ですが、すいてたので子供たちに寝転がって貰ってエモク撮ってみました。 仲が良さそうで子供も楽しそうだったので無理言って来てもらった...

有線イヤホン

イメージ
 どもみゆちかです。 今回は有線イヤホンです。 ちょっと前にLETSHUOER Cadenza 4を購入しましたが買い替えました。 悪い訳ではないのですが好みです。 中高音はとてもいいのですが視聴したときよりも低音ベース音があまり出てない。 ベースが全然でないんですよね。そんな訳で新しいイヤホンを購入しました。 DUNUのDaVinciです。 ネットの評判では低音好きには嵌るイヤホンらしい。 そんな訳で日本橋にあるeイヤホンさんへ視聴しにいきました。 Cadenza4に比べると低音はめちゃ出ます。けど別に中高音が出てないわけではなくヴォーカルは低音よりも前に出てくるちょっと変わった変なイヤホンです。 他のイヤホンも聞きましたが、これを一回聞いてはまると他のイヤホンの低音では満足できんくなります。 木目がキレイではないですが落ち着いた感じのデザインですね。Cadenza4は白いっぽい感じでそこまでかっこよくはなかったですが、これもそこまでかっこいい訳ではない。 このメーカーの他のも視聴しましたがちょっと違うな~って感じ。低音が一番出てるのはこれかな~。 まぁ良かったのはメッシュの埃避けみたいなのが付いてるとこですね。Cadenza4はついてませんでした。 付属のイヤーピースは3種類入ってますがどう頑張っても通常の灰色の物しか入りません。イヤーピース付ける所が太すぎです。諦めました。 ケーブルは銅線かなと思います。プラグは3.5mmと4.4mmが付属してます。 プラグはL型ではなく直線型です。Cadenza4はL型だったのでL型の方が好きです。 ケースは結構ちゃんとしたケースが入っていて使いやすそうです。 Cadenza4はねじ切りタイプのBOXだったので使い勝手は悪かったです。 このケースもちょっと大きいですが。 イヤーピースはネットで探してたらよく合うと書かれてたのでELETECHを購入しました。 はめ込みやすいし抜ける事もなさそう。コレイルのイヤーピースもはめてみましたがすぐに抜けるので諦めました。奥まで嵌らないです。