投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

石垣島旅行 3日目

イメージ
 石垣 3日目です。 朝ごはんを食べた後はプールです。昼から動いてソーキそばを食べに行きました。 その前にホテルでアクティビティを予約。マリンクルージングです。船からお魚を見るよくある奴です。子供に経験させたくて予約しました。南国来たらこれでしょってくらいの超定番ですね。 お昼ご飯でGoogle検索でヒットしたのは一休さん おいしかった!!また写真撮るの忘れた。地元の人たちがお昼に食べるみたいな料理屋さんで結構地元の人が入ってて、店に入った瞬間にここ絶対うまいわって確信を持ちました。八重山そば小が400円。味噌汁500円。味噌汁の方が高いのは謎です。石垣は味噌が貴重品? その後またユーグレナモールに行ってお土産を購入。クルーズの予約があるので早めにホテルに戻って駐車場についたらクルーズは海が荒れてるので中止。子供がぎゃんぎゃん泣いて代替案検索。 室内でのジェルキャンドルとフォトフレームを作成で手を打ってもらいました。 手作りフォトフレーム その後、私はレンタカー返却(帰りの飛行機が朝の8時だった為・・・本当は9:00だったけど変更になった・・・) ちょっとここで愚痴を・・・楽天で予約してANAで行ったのですが、帰りの便の変更があり9:00発が8:00発に変更されました。旅程の変更やキャンセルをしたらキャンセル料金を取られるからキャンセルはできないし!レンタカーも3泊で予約してたのにレンタカー屋の開店が8:00からで前日に返さないとダメ、そのくせレンタカー代金は3泊分取られるわ、3泊目にレンタカーの返却させられて往復の手間かかるわ、予定は大幅に変えさせられるわ、帰りの空港までのタクシー代金も取られるわ、朝ごはんは食べれないわ、でえらい損しました。 そっちの都合で便変えるならキャンセル料金は取るな!と思いました。愚痴終わり その後また子供はキッズプール&海 ついでにアクアドームも作ってました。 夜ご飯は車がないのでホテル内の中華で食事です。 食事後、最後の温水プール。本当に久々に泳いだけど子供の体力は半端ない!!筋肉痛で死にそう。 寝て。朝に帰宅しました。関空カードで駐車料金25%OFF!!これは本当にでかい!! 子供の写真ばっかり撮って景色はあんまり取ってないんだよな・・・ そういえば三脚で家族写真撮るって言ってて三脚買ったんだけどそんな話はなかった!! まっ...

石垣島旅行 2日目

イメージ
 石垣2日目です。 この日はちょっと色々別れて行動です。 弟夫婦と母はクルーズで西表島等の周遊へ。 私達親子はそこらへんぶらぶらです。(嫁が極度の酔い症なので) そんな訳で我々は朝一にホテルの端っこにあるアニマルセンターへ。 アニマルセンターと言ってもリクガメ1匹と山羊2匹だけです。ご飯あげたりできます。 まずハプニングで1日目に大浴場に行った後に嫁が時計を忘れて失くす。 初めての結婚記念日にあげた時計だったのでへこんでました。そんなに高い時計ではない。 あと眉ペンが無くなったとかでとりあえず石垣島のドン・キホーテにいきました。 沖縄本島に行った時はお土産が充実してたのですが、石垣はそれほどでもなく。 良い時計が無かったので眉ペンかって。その後チャンプルコーヒーさんに行きました。 石垣のコーヒー豆が買える場所で検索するとヒットしました。とりあえず買ってみた。 お昼ご飯は適当に和食屋っぽい所に入ったので覚えてません。 その後たまたま車を駐車した場所がユーグレナモールの目の前だったので行ってみました。モールと行っても商店街です。 そこである程度お土産を買って、日本最南端のノースフェイスがあるのでご当地Tシャツを探しにいきましたが気に入るデザインはなく・・・ 事前調査でここらへんに島ギョーザというのがあったのでそこでギョーザを頂きました。 スポイトでギョーザにズボっとさして注入するみたいです。スポイトにギョーザのタレとシークワーサーの果汁が入ってて結構おいしかったですよ。 子供は旅行に行くとご当地ぬいぐるみを買う習性がついてましてパイナップルとゴーヤのぬいぐるみご購入です。 ホテルに戻るとそこから温水プール地獄の始まりです。 戻ってから温水プールに行って、夜ご飯はすし太郎で予約してたので、ご飯から帰ってきたらまたプールいくからって言ってプールでて。夜ご飯食べたあともプール。 プールで感動したのは脱水機!一着づつしか入れれないですがボタンを押して10秒くらいまわすと。ほぼ水が切れるのでめちゃ便利! すし太郎は寿司屋ですが石垣の有名な食材は網羅している居酒屋です。結構リーズナブルで美味しかったです。 食事後ホテルに帰りまたプールに入ってました。 ちょっと体力の限界を感じてます。 母は周遊でグロッキー状態でずっと寝てた。

石垣島旅行 1日目

イメージ
 どもみゆちかです。 家族で石垣島に旅行に行ったので忘備録です。 行ったメンバーは私達夫婦に6歳の子供1人、弟夫婦と私の母です。 父と母は仲が悪いので一緒に行きません。 石垣島を一言で表すと暑かった!!4月で30度超えててとても暑かったです。 かなり強行旅程で行ったので疲れました。(犬を飼ってるのでペットホテルのお迎えに間に合う時間に帰る為です。) 宿や航空券の予約はすべて楽天トラベルで取って、レンタカーは自分で取った感じです。 コロナ禍でレンタカーの絶対量がかなり少なくなったそうなので旅行の予約をする前にレンタカーを借りる場合は当日の在庫も確認した方が賢明です。今回はOTSレンタカーを利用しました。空港から送迎バスが出てるのでなにかと楽ですね。 ちなみに楽天トラベルのレンタカー付プランは全滅でした。 金曜日の朝の9時半に関空出発の飛行機を取って車で行ったのですが・・・前日に母と一緒に行く為実家に泊まりました。東大阪です。 大阪住んでる人なら判るかもしれませんが、大阪市から関空まで高速道路で行こうと思うと阪和道と阪神湾岸線があるんですが、今回は阪神湾岸線が一部通行止め。(喜連瓜破も止まってるので何故湾岸線も工事するの??)阪和道しか使えない状況でした。もともと阪神東大阪線の長田料金所は平日の朝はめちゃめちゃ混むのは解ってたので近畿道から阪和道で行こうとは思ってたのですが湾岸線も止まってるとなるとかなり混みそうなので5時起きの6時出発です。 渋滞には捕まらず7時前に関空着です。マクドナルドで時間潰していざ石垣へ!! 飛行機から撮った石垣周辺の海 空港到着です。 到着後レンタカーを借りていざホテルへ! 今回宿泊したホテルはフサキビーチリゾートのヴィラです。 適当にパパっと撮った写真も掲載しときます。 このホテルは赤レンガ基調のいかにも沖縄っぽいリゾートホテルです。会社の先輩に教えて貰って取りました。 フロントから出ると屋根はほとんどなし!!雨の日は大変かもです。 フロントを抜けたらプールと海 この時点で南国っぽいですね~。 部屋の写真撮り忘れ・・・ フロント フロント前 とても大きなホテルで移動の際はフロントに電話して部屋前にカートを呼んで移動になります。 お年寄りや子供がいる場合はカート移動が鉄則ですね。 プランに付いてる朝食会場は1か所のみで正直ホテルの規模...

FALCAM F38 ショルダーストラップクイックリリースキット V2

イメージ
 どもみゆちかです。 先日三脚の紹介の時のプレート問題が解決したのでご報告です。 Ulanziの公式ショップで探して見つけました。 FALCAM F38 ショルダーストラップクイックリリースキット V2 安っぽそうなプラスチックのケースに入っていました。正直このケースはいらないな。紙製にして少し安くして頂きたいと思いました。 中を開けると こんな感じです。 この商品はどちらかと言うとストラップの部類に入る備品ですね。 横のつまみを押すとプレートが外れます。 こんな感じ。これにピークデザインのアンカーを取り付けて ピークデザインのスライドを取り付けるとストラップになります。 FALCAMのプレートをカメラに取り付けるとピークデザインのキャプチャーのような使い方ができるユニークで使い勝手の良さそうなストラップになります。中々おもしろい商品ですね。 色々検証してみました。 左 ピークデザイン プレート 右FALCAM プレート 大きさ的には変わりませんが厚みはFALCAMの方が厚いです。 このようにピークデザインのプレートも入りました。ピークデザインのプレートで運用したい場合は下の土台部分だけの購入でいけそうです。 三脚につけるプレート問題もFALCAMのプレートで解決できました。このプレートの規格をF38というのでしょうかね?(面倒なのでこのプレートを以下F38プレートにします。) 前回も書きましたがピークデザインのプレートはこの三脚には装着できません。 このF38プレートはピークデザインのプレートと互換性があるのでピークデザインのキャプチャーにも取り付け可能です。 ちょっと問題があったのが・・・ このF38プレートでUlanziのF38三脚とこのクイックリリースを運用する場合、ピークデザインのクラッチが使用できなくなります。メーカーが違うので文句を言うのも筋違いですが・・・ まずは下記の写真を F38クイックリリースの場合はレンズ側からはめ込むのですが・・・ 三脚は液晶側からの差し込みです。 差し込む方向が逆なんですよね・・・ クラッチはプレートの四隅の穴にアンカー(紐)を付けて運用するのでアンカーが干渉してどちらかが取り付けできなくなります。 まぁ三脚の運台を逆にしたらいいかと思いますが、それだとレバーとかが逆になるし面倒なんですよね。 クラッチはもともと落...

Ulanzi ZERO F38 カーボン三脚

イメージ
 どもみゆちかです。 今回は久々のカメラブログっぽいカメラ用品を購入しましたので紹介したいと思います。 タイトルの通りUlanzi ZERO F38 カーボン三脚 Ulanzi ZERO F38 多分中国製?(確認したら中国の深圳市のメーカーのようです。)忖度なく書くとピークデザイン(以下PD)のトライポッドのパクリみたいな商品です。 おいおい!PD愛はどうなった?!と思われた人もいるでしょう。はいはい。解ります。でもね趣味で使うのにね、ヨドバシで11万も出せるか!!!って感じです。 うん。どう考えても値段で無理だよ。まだ円高の時はカーボンでも8万くらいだった気がするけど今では11万。三脚の最高峰ジッツオのトラベラー三脚も買えちゃいそうな値段です。無理です。だから泣く泣くこちらにしました。 この商品の現物を見に行こうとヨドバシまで行ったら、現物はないって言われました。価格交渉したけど安くならず・・・(無理な価格交渉はしてません。)丁度アマゾンのタイムセールで29%引きだから値段を合わせてって言ってみたけど無理でした。ヨドバシの店員さんもこっちの方がお得なんでこっちで買ってくださいと言われる始末・・・結局アマゾンで買いました。お値段32000円弱。カーボン三脚としては破格の値段ではなかろうか?? 届いた日にアマゾンレビューに書こうと商品ページに行ったら9%オフの3000円オフのクーポンが付いてるだけだったのでタイミング的にお得な買い物でした。 少しの値段差ならピークデザイン買ったけどここまで違うと無理です。アルミでも6万弱しますからね。 このF38の他にZEROYっていう商品もあります。正直あんまり違いが解らなかったですが。重さも大きさも耐荷重も一緒。良く見ると雲台の耐荷重がZERO Yは3キロでF38が6キロ。Z6にZ24-70F2.8載せるつもりなので耐荷重がある方を選択しました。 細かいスペックは調べたら出てくるので書きません。 では開封の儀です。 すべてスマホで撮ってます。 替えのセンターポールに石突も標準で付いてます。 本体です。 脚部分のレバーは恐らくアルミで締付も結構硬めです。 どうも私はクルクル回すタイプの三脚が嫌いでレバー式が好きです。 なぜわざわざヨドバシまで現物を確認しに行ったかといいますと ①持っているバッグのドリンクホルダーに三脚が入...