FALCAM F38 ショルダーストラップクイックリリースキット V2

 どもみゆちかです。

先日三脚の紹介の時のプレート問題が解決したのでご報告です。

Ulanziの公式ショップで探して見つけました。

FALCAM F38 ショルダーストラップクイックリリースキット V2



安っぽそうなプラスチックのケースに入っていました。正直このケースはいらないな。紙製にして少し安くして頂きたいと思いました。中を開けると

こんな感じです。
この商品はどちらかと言うとストラップの部類に入る備品ですね。
横のつまみを押すとプレートが外れます。
こんな感じ。これにピークデザインのアンカーを取り付けて

ピークデザインのスライドを取り付けるとストラップになります。



FALCAMのプレートをカメラに取り付けるとピークデザインのキャプチャーのような使い方ができるユニークで使い勝手の良さそうなストラップになります。中々おもしろい商品ですね。

色々検証してみました。

左 ピークデザイン プレート
右FALCAM プレート

大きさ的には変わりませんが厚みはFALCAMの方が厚いです。
このようにピークデザインのプレートも入りました。ピークデザインのプレートで運用したい場合は下の土台部分だけの購入でいけそうです。

三脚につけるプレート問題もFALCAMのプレートで解決できました。このプレートの規格をF38というのでしょうかね?(面倒なのでこのプレートを以下F38プレートにします。)
前回も書きましたがピークデザインのプレートはこの三脚には装着できません。
このF38プレートはピークデザインのプレートと互換性があるのでピークデザインのキャプチャーにも取り付け可能です。

ちょっと問題があったのが・・・
このF38プレートでUlanziのF38三脚とこのクイックリリースを運用する場合、ピークデザインのクラッチが使用できなくなります。メーカーが違うので文句を言うのも筋違いですが・・・
まずは下記の写真を
F38クイックリリースの場合はレンズ側からはめ込むのですが・・・
三脚は液晶側からの差し込みです。
差し込む方向が逆なんですよね・・・
クラッチはプレートの四隅の穴にアンカー(紐)を付けて運用するのでアンカーが干渉してどちらかが取り付けできなくなります。
まぁ三脚の運台を逆にしたらいいかと思いますが、それだとレバーとかが逆になるし面倒なんですよね。
クラッチはもともと落とさないようにと保険で付けてたものなので、カメラに付いてるストラップ穴に取り付けできる、ピークデザインのカフみたいなのを買って付けようかと思います。
ULANZIでも同じようなの売ってますが・・・ちょっとコードが細くて怖いので多分ピークデザインのにすると思います。
まぁ当分カメラ使う事ないのでその内アップグレードしようかと思います。

いや~最近カメラ関係はさっぱり購入してなくて服とか靴とか見てたりしてましたが、時がたつと便利な物も出るんですね~。

コメント

このブログの人気の投稿

車の音響アップ

PGYTECH OneGo Solo V2 10L オブシティアン ブラック

LETSHUOER Cadenza 4 購入しました