Ulanzi ZERO F38 カーボン三脚

 どもみゆちかです。

今回は久々のカメラブログっぽいカメラ用品を購入しましたので紹介したいと思います。

タイトルの通りUlanzi ZERO F38 カーボン三脚


Ulanzi ZERO F38

多分中国製?(確認したら中国の深圳市のメーカーのようです。)忖度なく書くとピークデザイン(以下PD)のトライポッドのパクリみたいな商品です。

おいおい!PD愛はどうなった?!と思われた人もいるでしょう。はいはい。解ります。でもね趣味で使うのにね、ヨドバシで11万も出せるか!!!って感じです。

うん。どう考えても値段で無理だよ。まだ円高の時はカーボンでも8万くらいだった気がするけど今では11万。三脚の最高峰ジッツオのトラベラー三脚も買えちゃいそうな値段です。無理です。だから泣く泣くこちらにしました。

この商品の現物を見に行こうとヨドバシまで行ったら、現物はないって言われました。価格交渉したけど安くならず・・・(無理な価格交渉はしてません。)丁度アマゾンのタイムセールで29%引きだから値段を合わせてって言ってみたけど無理でした。ヨドバシの店員さんもこっちの方がお得なんでこっちで買ってくださいと言われる始末・・・結局アマゾンで買いました。お値段32000円弱。カーボン三脚としては破格の値段ではなかろうか??

届いた日にアマゾンレビューに書こうと商品ページに行ったら9%オフの3000円オフのクーポンが付いてるだけだったのでタイミング的にお得な買い物でした。

少しの値段差ならピークデザイン買ったけどここまで違うと無理です。アルミでも6万弱しますからね。

このF38の他にZEROYっていう商品もあります。正直あんまり違いが解らなかったですが。重さも大きさも耐荷重も一緒。良く見ると雲台の耐荷重がZERO Yは3キロでF38が6キロ。Z6にZ24-70F2.8載せるつもりなので耐荷重がある方を選択しました。

細かいスペックは調べたら出てくるので書きません。

では開封の儀です。 すべてスマホで撮ってます。


替えのセンターポールに石突も標準で付いてます。

本体です。

脚部分のレバーは恐らくアルミで締付も結構硬めです。
どうも私はクルクル回すタイプの三脚が嫌いでレバー式が好きです。

なぜわざわざヨドバシまで現物を確認しに行ったかといいますと
①持っているバッグのドリンクホルダーに三脚が入るか見たかった。
②PDのキャプチャーやクラッチに使うプレートが使えるか?

①は多分行けると思ったけど②が懸念事項でした。

試してみましたが入りませんでした。PDのプレートの方が大きいですね。これは調査不足です。

PD プレート


そうなるとアンカーとかストラップ使えないのか?となりましたがそんな事はなかった。
Ulanzi プレート


普通に通せたわ。これ絶対狙ってやってるよね?PDは今すぐ中国生産をやめた方がいいよ。
ここのメーカーのオンラインショップみたらストラップとかキャプチャーとか結構似てるのあるしカメラバッグなんてほぼPDの物もあるし。値段も安いし、ちょっと使い心地やサイズなんかをアップデートしてるし・・・デザインとか発想とかのただ乗りで開発してるからやりやすいんだろうね。中国怖いわ。

さて、実はトラベル三脚は一本すでに持ってます。マンフロットのbefreeのアルミ製です。
まぁまぁ軽くて分解したら一脚になるやつです。運動会などの学校行事で写真を撮る時に三脚禁止の所が多いので一脚欲しいな~って思ってたんですけど・・・一脚買うなら一脚に可変できる三脚買おうと思って購入しました。これと見比べてみました。
左 Ulanzi 右 Befree

最大まで収納した長さはどちらも同じくらいです。ただBefreeは足が折り畳み式になっていてセンターポールと雲台が干渉して外径がかなり太くなりますね。

Ulanzi収納

あぁ~ゴミが落ちてて汚い。エンドゥランスのバックに入ります。
Befree収納
でかい。ガチ装備の人来たわって感じの大きさですね。

 先ほども書きましたがこういうトラベル三脚はカバンから出して設置するまで結構手間です。折りたたんだ足を戻して、センターポールを下げて、足を全部出して設置です。撮るのはワクワクしながらできますが片付ける時は本当に面倒だ。

Ulanziは足を全部出すだけで設置できるので作業工程が楽です。


まぁ問題はプレートです。確かにストラップとかは使えますがPDのキャプチャーとかは使えないです。Ulanziのサイトを回ってPDのプレートが使える運台を探すか互換性のあるプレートを探すかをします。


そもそも何故こんな三脚を探しているのかと言うと近々家族で旅行に行きます。

私たち家族と、弟夫婦、私の母とで石垣島に行きます。

そこで母の一言。石垣に行ったら綺麗な海をバックに全員で記念写真撮りたいね。って言った事です。私は聞き逃さなかった!!全員??俺撮影、カメラ持ってる。全員・・・??

そこで嫁二人便乗して「いいですね~」弟「兄、任したで!!」

つまりサザエさんのマスオさんみたいに三脚でセルフタイマーで撮れと?たたでさえ重いカメラ機材に三脚も持って行けと?このBefree持って行くの??

デン!!

デカいし重いし嫌だよ!!


そんな訳で購入しました。軽くて小さい三脚。一度星空も撮ってみたかったのでそれもやってみようかな~。
またUlanziで便利な物見つけたのでそれも購入してみました。
それも機会があればレビューしようと思います。








コメント

このブログの人気の投稿

車の音響アップ

PGYTECH OneGo Solo V2 10L オブシティアン ブラック

LETSHUOER Cadenza 4 購入しました