投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

海遊館に行ってきました。

イメージ
 どもみゆちかです。 今回はカメラブログっぽく写真載せようと思います。 子供へのクリスマスプレゼントに海遊館に連れていってあげました。 家具屋の東京インテリアさんに行くついでではないです。東京インテリアいきましたけどね。 では海遊館に行くと決めてさっそくWEBでチケット購入です。動物園とかもWEBチケット購入できますよね。WEBチケットだとたまに100円値引きとかあるのでお得です。なおかつチケット購入でまたずに買えるので楽ですね。海遊館は特典ないです。 我が家は基本的に開店時間に合わせていきます。家庭を持ってみてわかる事なのですがアトラクション系とかショッピングモールに行く時は必ず開店時間に行きます。遅めに行くと駐車場停めれないし混みますし。 では海遊館の写真をだだんと掲載します。 初めて水族館で写真を撮ったのですが難しかったです。 鳥さんコーナーです。 魚とか海洋生物コーナーです。 カニが3杯くらいくっ付いてました。離れれるかは判りません。 娘はどの魚よりもマンボウに夢中になりマンボウを10分ほど見てました。 海遊館と言ったらこのジンベイザメです。 クラゲコーナーです。クラゲコーナーは真っ暗なのでISOガンガンです。 今回一番頑張った写真が下記の写真です。たまたま周りが誰もいなかったのでいい写真が撮れました。今風にいうとエモい写真ではないでしょうか?どうでしょうか? 撮影はISO感度はガンガン上げてシャッタースピードをは1/250以上でF値は解放でって感じでしょうか?今回使用したのはZ6とZ24-70F2.8です。うまい人が水族館での撮り方をブログで上げてるのでそれを参考にしました。 周りのの人たちはスマホで撮ってましたがよく撮れるな?と思いました。最近のiPhoneはそれほどすごいのでしょうか? 試しにアンドロイドのXperia5Ⅱで撮ってみましたが無理でした。速い動き物は無理です。 それにしても今回はZ6とZ2470F2.8のコンビはすごいなと思いました。 今回撮影よりもライトルームでの現像が凄く進化していることに気が付きました。いつもはライトルームクラシックを使うのですが・・・なんか調子悪くて全然読み込めなかったので普通のWEB版のライトルームで現像したんですがすごいんです!!! AI自動現像ってボタンがありましてそれをクリックするといろんな現像パタ...

カーテンの話

 今回はカーテンの話です。 まず大前提として建売住宅にはカーテンレールが付いてません。(賃貸や中古住宅以外は全部付いてないと思います。)ですのでカーテンレールの寸法から図らないとダメです。今回はお値段以上のニトリで購入しました。 正直DIYできる人はDIYの方が安いと思います。ですが今回はニトリの出入り業者さんから出張採寸+出張取り付けをしてもらいました。 (なんかうちは小さい窓とか多いんですよ。至る所に小さい窓があります。) 出張採寸の値段は何枚でも関係なく1出張1万もしなかったですよ。 ここでまた納期のお話です。窓によっては特殊な窓もありますのでオーダーカーテンになる場合もありますとの事。だいたいオーダーカーテンの場合は注文後納期2週間ほどになるそうです。取付業者さんの予定もあるので余裕を持って3週間は見た方がいいと思います。特に引っ越し時期や土日に設定すると取り付け予定日も待つ事になりそうです。 うちの場合年末年始を挟むのでとても納期の計算がしにくかったです。 ただ出張採寸の予約もしないとダメなので採寸日をローン融資の実行日の翌日にお願いしました。だから採寸日の予約はそれよりも2~3週間前程にしないと間に合いません。 (実行日とは家やローンの契約が終わった後に関係者が全員融資される銀行に集まりローンの全額が振り込まれた後に関係者にお金を振り込んで行く作業です。ハイエナの如くお金を毟り取られ5分程金持ちになれます。) 大体実行日の日に鍵が貰えるのでカギを貰ってからすぐ採寸やった方がいいです。(時間的に厳しい人は不動産屋にお願いしてカギを開けて貰ったりもできるはずです。) 採寸は多分30分もかかりません。既製品でいけるとか、オーダーじゃないと無理とか、この窓はカーテンを付けた方がいいとか、プロ目線で色々教えてくれます。話的には簡単な話で人が寝る場所は全部カーテンかロールカーテンを付ける。透明ガラスも全部付ける。これだけです。 カーテンは目隠しの要素もありますが断熱も若干あるからだそうです。うちは人が寝る部屋の小窓は全部既製品のロールカーテンを付けて貰いました。 後、お金に余裕があるなら既製品レールじゃなくてオーダーレールを付けた方が良いとも言われました。意外とオーダーレールも装飾レールじゃなければ安いです。既成レールは壊れやすいのとカーテンが途中で引っかか...

引っ越し完了です。

 皆様明けましておめでとうございます。 1月下旬になりました(笑) タイトルの通り引っ越し完了しました。これからは借金生活になります。 今回は家の備品や引っ越しでちょっと失敗した話をしようと思います。 一応建売の家の話です。 建売の場合家がもぉ建ってるので準備も迅速にしないとダメです。 今回失敗したのはまずは家具選びです。家具選びはまぁ行けたのですが家具を注文する時間が遅すぎました。 一応内覧の際に施工の人も来てもらって一緒に部屋の寸法を測って万全の体制でいたのですが・・・ 家具って意外と納期がかかるんですね・・・在庫切れとか受注生産品とかで1カ月半くらいかかります。 今回購入したのはテレビ台なんですが気に入ったテレビ台が受注生産品でしたので1カ月半かかりました。 そこで逆算してみたのですが引っ越ししたのが2022/1/17です。という事は12月初め以前に家具を買いにいかないといけないのですよ。そーなるとローンの事前審査が通って家の契約書に判子おしてすぐに買いに行かないといけないんですよね。ちょっとリスキーですね。私の場合は金銭消費貸借契約の後に家具を買いました。一式全部買う人は家電よりも家具から選ぶべきですね~。 まぁテレビ台は前の家で使ってたのを持って来て今使ってます。新しいのが来たらサヨナラします。 ですので家具選びは家電よりも早くしないとダメですね。 次の失敗は表札です。これもまた頼むのが遅れたパターンです。 表札の存在をすっかり忘れておりホームセンターに行った時に思い出しました。表札の納期は校正に1週間弱で校正OKだして2~3週間ほどなので3週間~4週間かかりました。 ですのでまぁ余裕を見て1カ月前くらいには準備した方がいいですね。 次の失敗はカーテンです。カーテンは長くなりそうなので続きます。