投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

焚き火台

イメージ
 どもこんにちは。みゆちかです。 キャンプと言えばBBQではなく僕は焚火です。 キャンプ行ったら薪を買って鉈でタンタンして夜になったらぱぱっとご飯食べて焚火する。 すごい幸せなんですよ。焚火しにキャンプに行ってる感じです。 昔はおじいちゃんの家で寒い中良く焚火してたな~。おじいちゃんの家は木工所なのでいらない木片いっぱいあったし。ドラム缶みたいなのに木材の切れ端いれて新聞紙丸めて入れて後はマッチに火をつけてファイヤー!!家の冷蔵庫からさつまいも貰ってアルミホイルに包んで焼き芋したりと結構小さい時から焚火してたな~。 そんな訳で焚火です。うちの4歳の娘もキャンプと言えば焚火!焚火と言えば焼きマシュマロです。 この前は子供に喜んでもらおうとダイソーでレインボーファイヤーをかいました。 いろんな金属の粉が入った袋をぽいっと焚火に入れるだけです。 炎色反応ってやつですか?理科のお勉強ですね~。子供はきゃっきゃ言っててパパすごいって言われるんですよ。おすすめです。 キャンプをするにあたり焚き火台の選定にすごい悩みました。多すぎ!!ガレージブランドから大手からネット通販やら店舗オリジナルやらオ・オ・ス・ギ!! その中から選んだのを紹介しようかと思います。 テンマクデザイン 焚き火スクエア  この焚き火台いまいち人気がないのかあまりみませんね。すごく良い焚火台なのですが・・・ 形はオーソドックスなピラミッド型で折りたたむと結構薄くなります。まぁピラミッド型だから人気がでないんでしょうか?スノーピークとかロゴスと同じ様な形ですし。WILD-1オリジナルブランドですし値段も結構しますしね~。 この焚き火台の秀逸な所はずばり蓋です。世に焚火台は多くあれど蓋が付いてるのはこれ以外しりません。蓋に関してはおいおい語るとして オールステンレスなので錆びません。板厚は薄いのでまぁまぁ歪みます。 灰受けもありますし、下の穴から風が入って来るのでかなり燃焼効率も良いです。むしろ良すぎるかもしれません。薪がすぐなくなります。 焚火台を買うにあたり火を使うギアなので安全な物はないですが小さい子供もいるのである程度安全に使える焚火台を探してました。 サイトの説明文でも書いてますがある程度熾火になったら蓋を閉めて寝れます。蓋をしたら火の粉が飛んでいくことはないので火の番をしなくていいのが楽です。初...

テントを買い替えたい!②

イメージ
 テントを買い替えたい②です。 我が家のテント買い替えの条件 ①ツールームであること ②メッシュが多くて涼しい事。インナーテント側にもメッシュありならなお良い ③立って着替えができる事 ④8mのサイトに建てる事ができる事。 ⑤4人以上使える事 ⑥設営簡単 以上です。 ツールームテントで探すとすごい多いです。 量販店で買える物に絞り込み 候補ひとつめ コールマン  タフスクリーン2ルームハウス LDX+ 先日2泊3日でキャンプにいったのですがお隣さんが使ってました。かなり広くて優雅に過ごしてました。1泊目が終わるとお隣さんは帰ったのですが次のお隣さんもこのテントでした。人気があるんだなと思います。このテント白なので目立つので使ってる人が結構多かったです。 実際に量販店に見にいきました。建て方はドームテントを繋げた感じ。正確に言うとドームテントとスクリーンタープを繋げた感じ。簡単そうです。 寝室側はダークルームを採用してて暗くてメッシュも多くて涼しそう。 リビング側もスクリーンタープなので全面メッシュに出来る。解放感はオープンタープに劣りますが虫が入ってこなさそう。(我が家の4歳の娘は虫が大嫌いです。)全部閉めきれるので荷物の防犯も良い。焚火するときはタープの外に出てやるのでご飯中に虫が入ってこないのはいいですね。現行モデルはルーフシールドも付いてるのでさらに遮光してくれそうです。 リビング側は縦320cmなので有効長はカマボコSの2倍、横幅は365cmあるので1.5倍近くあるので広い。全長も610cmなので8mサイトに収まる。値段もそこまでばか高くない。 ちょっとな~と思った所 カマボコに比べてフライの生地が薄い。カマボコは150D、コールマンは75Dとコールマンの方が薄い。耐水圧的には問題なさそうですが薄いと破れやすそうで不安。 寝室側にスカートが付いてない。寒さにどれほど影響するか未知数。でも夏テントとしては鉄板の可能性あり。 候補二つ目 スノーピーク ランドロック スノーピークのツールームテントです。正直これが一番個人的には欲しいのですが多分嫁からOKは出ないでしょう。 寝室がでかい!6人行けそう。横幅も405cmです。全長620cmですが横がでかいのでめちゃでかいです。(カマボコ建てた時にいつも思うのですが縦はギュウギュウなんですが横はめっち...

テントを買い替えたい!①

イメージ
 どもごぶさたです。みゆちかです。 キャンプもしてるんですが初めはなんとなく買ってたテントなんですがそろそろ好みと言うか我が家に必要な要素が煮詰まってきたのでテント買い替えたいと思いました。 今使ってるのは5人で行く場合はオガワのピスタ5、3人で行く時はDODのカマボコテント3Sです。 カマボコテント3S これにコールマンのパーティーシェード300をタープとして使ってます。 カマボコテントはDODの大人気テントで発売の度に抽選があり抽選に当たらないと購入できないくらい人気なテントです。中には何回も抽選に外れたりする人がいてTwitterでは抽選に当たった人と外れた人で阿鼻叫喚になるほどです。私は初めての抽選で当たってしまい申し訳ございません。 カマボコテント3Sの評価としては良いテントだと思います。テントの形状としてはトンネル型テントです。 良いと思った点: 生地が分厚くしっかりしてます。雨に降られた事もありますが防水性はしっかりとしてます。 組み立ても簡単です。ポールを入れて端からペグダウンするだけで立ちます。前後が同じ形状なのでどっちが前室か迷わずに済みます。 インナーテントも吊り下げ式なので本体を建て終わった後に取り付けるので準備、撤収時に雨に降られても雨に濡れる事はないです。 メッシュにできる所が多いので夏も涼しく過ごせます。 テント本体とインナーテントの高さが高いのでかがまずに過ごせます。 いまいちと思った点: 結露がすごいです。カマボコシールドを付けてないのであまり文句はいえませんが・・・テントの側面の出入り口にも結露がいっぱいです。カマボコシールドを付けたらある程度改善されるのかな? ポールが入れにくい。テント自体が半円形状なので一人でポールを入れようと思うと結構大変です。 狭い。これが買い替えを検討してる理由なのですが全長が5mで幅が2.5mとツールームにしては小さいので窮屈です。前室は2.5mありますが1mは出入口なので有効的には1.5mちょいです。ソロかデュオで使うならいいですが3人で道具もりもり持って行ったら狭いです。結局パーティーシェードも建てるので二度手間です。 パーティーシェード300TCとカマボコをドッキング ドッキングするには結構広いサイトが必要です。カマボコが5mでシェードは3mなので10mないと設営できません。 そんな訳で...