投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

車の音響アップ

イメージ
どもみゆちかです。 車の音響アップをしました。 モスコニ ONE4 パワーアンプにモスコニをお薦めされました。2chアンプを購入予定でしたが問屋さんに在庫がなく4chアンプ スピーカーも交換してFOCAL ELEITE K2 POWER というやつをいれました。フォーカルの黄色いやつです。これは写真ありません。 これでシステム的にはサイバーナビ→パワードサブウーファーの TS-WH1000A                ↓                →  モスコニONE4→フォーカルスピーカー になってるはずです。繋いだりとかはよく解らんので人任せです。 ウォークマンのNW-707ZXにAUX端子でナビにつないで聴いてます。 いつからか解りませんが、ずっとサブウーファーのヒューズが飛んでたらしくウーファーなしで聴いてたみたいです・・・ 久しぶりにウーファーありで聴いた感想としてはこんなに低音がなってたのにヒューズが切れたことになぜ気づかなかったのか・・・まぁずっと鳴ってると思ってるからしょうがない・・・ パワーアンプを入れた感想は一言でいうとよく解らんです。 ヒューズが切れてたので実質的にはサブウーファーとスピーカーを新調した感じなのでどこが変わったのかまったく解らんです。

LETSHUOER Cadenza 4 購入しました

イメージ
 どもみゆちかです。 今回も音響関係のお話です。 LETSHUOER Cadenza 4 を購入しました。 有線イヤホンです。 化粧箱がすごく凝ってます。 開封です。 お手紙が入ってました。取説です、 イヤホン片側だけ落ちてました。 前に引き出しがありまして ケーブルとケースと接続端子が入ってます。 2.5mmと3.5mmと4.4mmです。 イヤホン本体です。 ケーブルは2ピン接続のケーブルです。 ケーブルはシルバーっぽい色で結構太目。適度に柔らかい感じです。 ケーブルを耳に引っ掛けるタイプなので落ちたりとかはなさそう。 ヨドバシで視聴して良かったのと、アマゾンのセールで20%引きだったのでアマゾンで買っちゃいました。 このケースはネジタイプの入れ物で使いにくいので別の物を購入しました。 ちょっとした小物も入れれそうな感じのイヤホンケースです。 ここにイヤホンと3.5mmプラグを入れています。 聴いてみた感じではすべての音が漫勉なく鳴ってる感じでフラットに近い感じです。 低音ずんずんはないので低音好きには物足りないと思う。 でも初めはベースが全然鳴って無かったので20時間程、慣らし運転したらよくなってきた感じです。 アマゾンミュージックよりもアップルミュージックの方が同じ音楽でもベースが聞こえる感じです。 アップルミュージックの方が好きかもです。 とりあえずウォークマン関係はここらで上がろうと思います。上を見だすとキリがないので。

ワイヤレスイヤホン Technics(テクニクス) EAH-AZ80

イメージ
 どもみゆちかです ワイヤレスイヤホン  Technics(テクニクス) EAH-AZ80を購入したのでレビューです。 実は EAH-AZ60M2も持ってます。ウォークマン購入に合わせワイヤレスイヤホンも新調しました。 EAH-AZ60M2は嫁用に買ってましたが全然使わないので拝借していました。ピクセル8で聴いてたのですがAACでも全然高音質です。イコライザーは少しいじる必要あり。 音にこだわりないけどまぁまぁ高音質で聴きたいとか、iPhoneで聴きたいとかだったら全然選択肢に入ります。ノイキャンも効いてます。外音取り込みもまぁまぁ効きます。 音の傾向的にはドンシャリです。高音も伸びますし低音も鳴ってくれます。 ウォークマンで使ってると EAH-AZ60M2-Kは 外音取り込み時にノイズが入ってイヤになったので上位機種を買ってみました。 上が60で下が80です。 大きさは80の方が若干大きいのと刻印の色が60は銀、80は金です。 左が80、右が60 ドライバーの大きさが違いますね。 上が60、下が80 大きさが全然違います。 基本的にウォークマンはイヤホンジャックがあるので有線イヤホンやヘッドホンで聴く物だと思いますが、外を歩く時などはワイヤレスイヤホンの方が使いやすいですね。外音取り込み機能があるほうが安全です。 EAH-AZ80-Sは60に比べて高音がキレイ、ボーカルに艶がある、低音のキレが良い。60では聞こえない音が小さく鳴ってて聞こえる感じでした。どちらもコーデックはLDACです。 これの対抗馬はソニーの WF-1000XM5でした。 視聴した感じではどっちも甲乙つけ難いくらいの差です。決めた理由はテクニクスなら嫁にばれ難い・・・これ重要です。この案件は嫁NG案件。それだけです・・・ もし視聴機がウォークマンやスマホのエクスペリアではなくiPhoneや普通のスマホならたぶんソニーを選んでます。ソニーはDSEE(圧縮音源をハイレゾ相当まで音質を上げる機能)が付いてます。昔は有線イヤホンのみの機能でしたが最近のはワイヤレスイヤホンでも使えます。圧縮率の高いMP3なんかも粗はありますが聴ける音質まではあがります。特にiPhoneはワイヤレスだとAACが限界なのでぜひとも欲しい機能です。 このような機能を持ってるメーカーさんてあんまりないんですよね。 私が知...

沖縄 

イメージ
 10月の3連休を利用して沖縄に行ってきました。 妻の母が沖縄出身でして妻の祖母の3回忌ということで行ってきました。 私は行かなくてもいいとは言われたのですが、車の免許は持ってますが全員ペーパードライバー・・・ 移動はどーするの?って聞いたらバスとタクシーっていうので、それはしんどいだろうと思い、運転手として実費で参加することにしました。 沖縄のノホホンとした雰囲気は好きなんですが親戚の人等は話してても一向に話が前に進まない、話してても脱線する、結局決まらずに行動するって感じで、まったく進まないので結構しんどいです。(偏見です。) 一日目は法事に参加して親戚巡りです。私の知っている人はまったくいないのでボケーっとしてました。移動の時に車出したくらいです。 泊まったホテルは写真とってないですがヒグヤンラナイホテルという沖縄市のホテルです。 安かった。ラブホテルを改装したのか部屋も広くバルコニーもありお風呂も広かったです。 親戚に小学1年生の女の子がいてうちの子と仲良しなんですが、うちの子はその子の家に泊まりにいって外泊です。 その日はお祭りがあるとのことでみんなでお祭り参加です。親戚とのお話が長く30分くらいしかいれませんでした。 終盤の10分くらい前に花火が上がりました。 帰りはバスで駐車場まで帰るのですが40分待ちです。疲れた・・・ 次の日は子供たちと合流して沖縄こどもの国という所でお友達家族と遊びにいきました。 その前に薬局にいって洗顔石鹸かったり。お土産を探しにイオンモールライカムにいってきました。 ポケモンセンターがありました。 沖縄限定のピカチュウ、オス、メスお買い上げです。 子供の国は子供用遊具、プール、鯉の餌やり、科学館、動物園、遊園地が融合した施設です。 大人1人1000円で再入場可能。15歳以下無料、年パス4000円とかなり良心的なお値段設定。 遊園地といってもメリーゴーランドとゴーカートしかないです。動物はクマとか猫とかライオンとか鳥が結構いましたよ。科学館も4階建てで大きいです。1日遊べます。 うちの子はまたお泊り。次の日友達は学校あるからダメっていってるけど友達も泊まったらいいよって言ってくれてお泊りです。 大人組は北谷(チャタン)にいって石垣牛のステーキを食べました。おいしかったです。 3日目は子供をホテルまで送ってもらいました。本...

ピークデザイン モバイル エブリデイケースとスタンドウォレット

イメージ
 スマホケースを買い替えました。 ピークデザインのエブリデイケースのピクセル8用です。 今までは手帳型を使ってたのですが仕事関係の付き合いの飲み会の席で「自分、そのケースおっさんくさいで・・・」って言われて・・・ よく見ると周りの若い子は手帳型を使ってないですね。 カードが入って楽なので手帳型ケースを使ってたのですが、自分よりも年上の人におっさんくさいと言われたらちょっと考えてしまいます。笑ってごまかしたけど心の中では残ってるものです・・・多分言った本人は覚えてない・・・ そんな訳で前から気になっていたピークデザインのモバイルケースを購入しました。 ネット検索でレビューを漁っていたのですが、横のボタンが押しにくいとの情報もありましたがとても押しやすいです。改善されていると思います。 同時にスタンドウォレットも購入しました。 マグネットがついていてスマホケースにくっつける事ができます。 このシステムにはソフトロックとハードロックシステムがあるみたいですが、このウォレット系はハードロックにしてもいいかもしれません。失くしたら大変な物も入れる人もいますので・・・ こんな感じですね。 カードケースにはマグネットタイプの蓋が付いていて こんな感じで蓋を上に引っ張るとビローンとカードが出てきます。今のところいきなり蓋が開いてびっくりてのはないです。カードは7枚くらい入るみたいです。 要注意なのはスタンドウォレットを取り付けたさいに、↑と↓方向からの負荷には強いですが、→←方向の負荷には弱い。外れやすいです。そこらへんはちょっと注意。 懸念事項だったマグネットによるクレジットカード等の破損もないです。 こんな感じで立たせることができます。この機能を使わない人は普通のウォレットでいいかもしれません。多分そっちのほうが軽い。 さらにピークデザインのカメラ用のアンカーとリーシュをつけることにより肩掛けもできます。青のリーシュが欲しくなりますね。 もぉ一つの懸念事項だったスマホでのNFCでの支払い。ケースからスタンドウォレットを外したらビザタッチ等のNFCでの支払いも可能でした。ここらへんの情報はどこを探してもなく、公式サイトではできない事もあるかもって書いてたので結構びびりながら買ったのですがうまく行って良かったです。 マグセーフでの充電も可能です。 別のマグネット機器との互換...

ウォークマン購入

イメージ
 どもみゆちかです。 今回は音響関係のお話です。 音楽を聴く為だけの機械です。通称DAP(デジタルオーディオプレーヤー)型式はNW-707ZX 今のご時世スマホでなんでもできますが専用機はやはりクオリティーが違う。 そもそも購入に至った経緯はスマホ(ピクセル8)の音が悪すぎる為です。 この前使ってたソニーのスマホのエクスペリアの時はなんとも思わなかったのですがピクセルになって音悪すぎ問題が出てきました。 昨今は便利になってきて、昔はCDそのものを買ってCDプレーヤーで聴くか、CDレンタルショップでCDをレンタルしてカセットやMDにダビング(録音)をして音楽を聴くが一般的でした。ちょっと前までは音楽配信サイトで1曲にお金を払ってダウンロードで音楽を取っていました。 今はストリーミングサービスで月額1000円くらい払えば新曲を高音質(CD音源以上)で音楽を聴け、しかもダウンロードまでできるようになったのですごく便利だな~と思います。 現状の使用環境はアマゾンミュージックです。 仕様的にはアップルミュージックの方が使いやすいのですが ワイヤレスイヤホンでLDAC(ハイレゾ相当)が使えるのが現状ではアマゾンミュージックだけかな?と思います。 10/24 訂正です。アップルミュージックをインストールしてみて視聴しましたがLDACで繋がりました。お詫びいたします。 LDACが使えるワイヤレスイヤホンを持っているのでAACだけで聴くのは勿体ないなと思います。 ピクセル8にはイヤホンジャックがないのでワイヤレスイヤホンで音楽を聴いてたのですが音が悪くて・・・設定をいじったりしたのですが頑張ってもLDACが使えずAACになってしまいます。 USBからイヤホンを挿せる通称DACを購入して有線イヤホンで聞いてたのですが、これ本当にハイレゾ??ってくらいに音が悪い。ピクセルのアンプと音作りが悪いんだなという印象です。 特に車で聴くのが一番不快でした。車はカーオーディオ専門店でデッドニング、スピーカー交換、サブウーハーまで載せてます。 ちょっと前まではダウンロードした音楽をSDカードに入れて聴いてたのですが、ストリーミングしだしてからはBluetoothでナビに飛ばして聞いてまして音が悪い。 pixelのイコライザーをフラットにしても音が悪いというか低音と高音がですぎ・・・ イコライ...

PGYTECH OneGo Solo V2 10L オブシティアン ブラック

イメージ
 どもみゆちかです。 カメラバッグを買いました。 PGYTECH  OneGo Solo V2 10Lです。 ピークデザインのエブリディスリングの10Lと迷いましたがこちらにしました。 決め手はドリンクホルダーです!! ショルダータイプのカバンは暑いのに飲み物を入れる所がないのが多すぎです。 水筒持ったままカメラで撮影なんてできる訳ないのに・・・ショルダーバッグを作ってるメーカーさんは猛省してほしい。 使い勝手もよくてZ6にZ24-70F2.8のレンズをつけたまま縦置きができるので他にレンズも入れやすい。入れすぎると重いけど・・・ ポケットもいっぱい付いてるのでモバイルバッテリーとか細々した備品が入れやすい。 中々いいものでした。 10/21誤字訂正