空気清浄機の買い替え②
どもこんにちは。みゆちかです。
空気清浄機の選定のパート2になります。
現状考えうる最強の空気清浄機を導入しました。
前回のお話でもお伝えしましたが、ブルーエアプロテクト7540iです。
ダイキンのMCK70を2軍にして、こいつがリビング1軍になりました。
エディオンに在庫が無かったので配送してもらいました。
届いた箱はかなり大きいです。箱から出す時は安全を取って二人での作業が確実です。
設置は簡単でした。フィルターの扉を開けてフィルターのビニールを剥がして取り付けて電源ケーブルを差し込むだけです。
Wi-Fiを通じてスマホアプリで連携できるので連携するなら、予めアプリを取ってユーザー登録しといた方が楽です。
寝室等の寝る場所に使う場合はアプリ必須です。アプリでしかタイムスケジュールとライトの明るさを調整できません。寝てる時は思ったよりもライトは眩しいです。
設置してみて思ったのは高さと横幅はダイキンと同じくらいかな?かなりスタイリッシュでオシャレですね。
この空気清浄機は側面からの吸気なので横にはあまり何も置かない方がいいです。
排気はこの空気清浄機の特徴のスパイラルエアという全体で排気します。これのおかげで音が静かになるんですかね?ただ、風向を変えれないので近くにいると冬場は直で風が当たるので寒いです。我が家では後ろ向きに設置しました。これで直風を避けれます。
音の静かさは素晴らしいです。これで強運転なの?ってくらいに音は静かです。
音が静かなので音がうるさいくてテレビの音が聞こえなくなることがなくなりました。テレビを見る為にエコ運転にしたら空気清浄機としては本末転倒なのでリビングに置くならブルーエアがいいと思います。これは感動するくらいに静かです。
センサー感度ですがこれがすごい。
まず料理してる時は常に強運転になります。納豆の臭いにも反応し強運転になります。パンを焼いてても強運転になります。
臭いの除去ですが設置して部屋の犬臭さはありません。犬臭さに慣れている可能性もあります。第三者は家に来ないのでよくわかりません。
メンテナンスですがプレフィルターは2個付いててボタンを押すと外れます。それを掃除機などで吸うだけです。我が家は1週間に1回は掃除してます。わんこがいるのでわんこの毛、フケ、家の埃等ですぐに汚くなります。ただメンテナンスが楽なのはいいですね。
子供の咳ですがちょっとはマシになってるかなって感じです。ダイキンの時はプレフィルターに付着しているゴミは灰色の埃って感じでしたがブルーエアは灰色の埃と白い埃(恐らく犬や人のフケ)と犬の毛がよく取れてます。
イオンやオゾンがないので臭いはどうなるか心配でしたが杞憂に終わりました。また適用畳数も大きいのでパワーがあり強運転の時間も少ないのはメリットですね。
買って良かったです。
コメント
コメントを投稿