ドラム式洗濯機の話  NA-LX129AL/R

どもみゆちかです。

今回はドラム式洗濯乾燥機のお話です。

家電選定の時にもお話しましたが清水の舞台から飛び降りる覚悟で買った Panasonic  NA-LX129AL/R を導入して2週間がたちました。そんな訳でレビューしてみようと思います。




この洗濯機の特徴はヒートポンプ乾燥、洗剤自動投入、お湯で洗える、ナノイーX、スマホ連携と機能盛りだくさんになっています。


まずは乾燥です。乾燥は6kgまでですが6kgってなんなの?って感じです。ですので関係なしに毎回乾燥機も回してます。乾燥に関してはエコナビが付いてるので時間内に乾燥できなければ時間延長してある程度完全乾燥まで頑張ってくれます。

しかしフード付きのパーカー等は完全乾燥できずフードの所が未乾燥でした。まぁしゃーない。

1回の乾燥で乾燥フィルターのゴミがめっちゃ貯まります。毎回お掃除が必要です。お掃除道具にはブラシを使っています。

まめいたというシリーズの洗濯機フィルターブラシと洗濯機すみっこクリーナーというブラシを買いました。

フィルターブラシは乾燥フィルターと排水溝フィルターの掃除に。

すみっこクリーナーは洗濯機の扉のパッキンの清掃に使っています。

      この2個で毎日掃除です。

そしてさらにこれはこの洗濯機に標準で付けてもいいのではなかろうか?という

パナソニック純正のAXW22R-9DA0というおそうじブラシも使用してます。

家電量販店の人はこれを薦めるべきです。むしろこんな高い洗濯機買ったんだからサービスしろとすら思います。

これは乾燥経路のお掃除に必要です。説明書を熟読しないと気が付かない!そんなオプションパーツです。週1回から2回使用しお掃除をしています。さらに掃除中にブラシを落としたら分解しないと取れないので注意してね😄って取説に書いてます。💢

そんなわけで持ち手の穴に紐を付けて掃除するときは手首に紐を掛けて落ちないように使用しています。

こうして書くと判ると思いますが干す手間はなくなりますが・・・お掃除は毎日しないといけないので手間と言えば手間です。まぁお掃除する分愛着も湧くというもんです。

あと乾燥と言えば嬉しい誤算だったのが、ウール素材の下着や靴下です。モンベルのスーパーメリノウールの下着と靴下はこの洗濯機で乾燥してもほぼ縮みなしでした。

あと安物のウール100%の下着は少し縮みましたが使用上問題なく使えてます。

説明書ではダメ!と書いてるのでここらへんは自己責任でお願いします。


〇洗剤自動投入

これは便利です。勝手に入れてくれるので。これに関してはあってもなくてもどっちでもいいやと思ってた機能ですが素晴らしいです。

我が家は子供ができてから柔軟剤は使ってないので洗剤のみしか使いませんが便利です。まず洗剤の本体がいらない事です。わざわざ計量しなくていいんです!買うのは詰め替えのみ。面倒なボトルの詰め替えもいりませんし、詰め替え中にボトルが倒れてドバってなってイラッ💢ってのもないです。


〇お湯で洗える。

この機種は15度、40度?60度と水の温度を変えて洗濯できます。説明書を見ると皮脂や泥汚れに良いようです。布団カバーや枕カバーを洗うときに使用しました。皮脂とかは目に見えないので効いてるか判りません。泥汚れもほぼないので効果はこれからって感じでしょうか?

60度で櫓洗浄できるのでカビにも効くみたいです。


〇ナノイーX

これは洗えないものの除菌に良いようです。我が家は子供のぬいぐるみだらけなのでぬいぐるみにナノイーです。

ナノイーのおかげか判りませんが乾燥終了後しばらく放置していても臭くないですね。


〇スマホ連携

スマホと連動すると遠方からでも洗濯ができます。必ず洗濯機側のWi-Fiボタンを押さないといけないですけど。


良い所

①静粛性:モーターの音がすごく静かです。乾燥の音もそれほどうるさくありません。

②快適性:夜に回したら干さなくても朝に洗濯が出来上がってるって素晴らしいです。

③自動投入のおかげで洗剤のストックが減るのとわざわざ詰め替えなくても使えるのは素晴らしい。


悪い所

ここでは忖度なく悪い所も書きます。

①いちばんびっくりしたのが振動です。防水パンに東京防音の防振マットを敷いていてもちょっと家が揺れます。これは色々設定をいじって改善されました。脱水立ち上がり速度を遅くすると改善されました。

②めちゃ時間かかる。ナイトモードで運転すると乾燥まで4~5時間かかります。

③来月の電気代が怖い。今月はナイトモードで運転してみて電気代がすごいことになったら昼間に普通にやってみてどちらがお得か考えようと思います。

④服の傷み。あれだけ乾燥フィルターに毛玉が着くという事は服の寿命は短くなると思います。


こんな感じですかね?

まとめると

①一軒家なので夜中に回しても気を使わない。

②朝起きたら洗濯が終わっている。

朝起きたら洗濯が終わっているってのは乾燥も終わってるってことなので理論上は毎日同じ服が着れます。今まで洗い替えや雨が降った時等様にバスタオルや服なども予備があったのですがいらない感じですね。バスタオルや布団カバーや布団シーツは断捨離できます。

③季節や天気を気にしなくていい。

梅雨時も関係なくまわせますし。天気の悪い冬時だと外干しで乾かない事も多かったですが関係なし。外干ししないのでPM2.5や花粉も関係なし。夏になれば衣類が薄くなるので乾燥もそれほど時間はかからなくなると思います。


あとは耐久性と電気代ですかね?怖いです。


まとめるとこんな感じです。毎日のお手入れさえ気にならなければ便利な家電です。


日本一エリカラが似合うシーズーと自負しております。



コメント

このブログの人気の投稿

車の音響アップ

PGYTECH OneGo Solo V2 10L オブシティアン ブラック

LETSHUOER Cadenza 4 購入しました