加湿器のお話
どもみゆちかです。
家電選定の時にお話ししてなかったですが加湿器も買いました。
今までは加湿空気清浄機で加湿器を回していたのですが掃除が面倒なのとフィルターのお値段が高い。カビが生えると空気清浄機の意味??と感じたので分業にした感じです。
で我が家が導入した加湿器はダイニチのHD-RX321という機種を購入しました。寝室に使用しています。
ほとんどの空気清浄機の加湿機能は気化式ですがこれはハイブリッド式になります。
加湿器の加湿方法はいろいろあるので気になる方は調べてみてください。
メリット、デメリットと方式にはいろいろあって選びにくいですね。ですので加湿器おすすめの機種はないです。自分で調べて自分で決めてね?って感じですかね~。
加湿器の一番面倒なのは掃除ですね。水を使う家電の宿命とも言えます。各メーカーが頑張って抗菌とか防カビ加工などをしてますががやっぱりカビはでます。空気清浄機の加湿機能を使ってお手入れを怠るとカビが出て空気清浄機の風にのって部屋全体に行くって考えると怖いので加湿は加湿器でやると決めました。
これの良いところは直に水が触れる所はトレーになっているのでカビがでたらトレーを変えればいいんです。フィルターも変えればいい。やはり水を使う家電はカビとの闘いです。
加湿器の効果はあります。まず湿度が上がると子供の咳がでにくくなりました。
そして暖かくなります。暖かくなると語弊がありますが体感温度が暖かくなるそうです。
また冬場のイフルエンザ等は湿度に弱い為予防もできます。
コロナウィルスには効かないでしょうけど。
ウィンク? |
わんちゃんですが名前はみゆです。
実家で飼っていた先代のシーズーが18歳でお空に帰りましたがそのシーズーの名前がミーユちゃんでした。18年一緒にいたのでペットロスになり今度は飼い主としてワンちゃんを飼った次第です。別の名前も呼びにくいので同じような名前にした感じです。
コメント
コメントを投稿