家電選定⑨ 冷蔵庫

 どもこんにちは。みゆちかです。

家電選定9回目 冷蔵庫編です。

じつはずっと悩んでました。テレビを買い替えるか?冷蔵庫を買い替えるか?

正直テレビと冷蔵庫だと家電の重要度で言えば私は冷蔵庫だと思うんですよね。潰れたら致命的なのは冷蔵庫だと思います。正直テレビは無くても困らない。

省エネを考えると冷蔵庫の方が24時間つけっぱなしなので冷蔵庫新しくした方がいいのでは?とずっと思ってました。

もともと、テレビは55Vが大きすぎるので小さくしたかったんです。けどね・・・考えると今住んでる家よりかは新しい家の方がLDKはもちろん広いんですよね。だから42Vだと小さすぎない?ってずっと引っかかっていたんです。でもリビングを広く使いたかったんで小さくしようと思ったんですけど。でも実際住んでみたらやっぱり大きい方が良かったかも?ってなりそうだったんで。今回テレビは保留です。

窓の横のスペースが1560mmあるのでそこに1500mmの壁面テレビボードを置いてリビングを縦に使ったらまぁ55VでもOKだわって気づいたんで・・・もし55でも小さかったら次回は1500mm以内のテレビで大きいの買えばいいので実際に住んでみないとなんとも解らないのでテレビとDVDデッキを買うのをやめて冷蔵庫にする事にしました。

もうね。冷蔵庫調べたんですが良くわからん。基本的に冷えて、冷凍できたらいいんですよ。でもなんか野菜の鮮度長持ちとか切れる冷凍とかね。普段料理しないし冷蔵庫の食材の管理もしてないので自分としてはいまいちピンと来ないんですよね。ナノイーとかプラズマクラスターとかのイオン系があると匂いがしない鮮度長持ちて書いてますけど、今使ってる冷蔵庫はイオンが出ないやつですけどそんなに臭くないですし鮮度に関しても抽象的で良く解らんし。

考えるのも面倒になったんで、良く考えたら今回買った家電てほとんどパナソニックなんですよ。エアコン、洗濯機とかね。毎回毎回メーカー選定して機能を比べてやるのも面倒なんでね。パナソニックで揃えてIOTでこれから回せばいいんじゃないか?と思ったんですよ。次のテレビもオーブンレンジも全部同じメーカーにしてIOTで回せばいいんじゃないか?選ぶのも楽ですし正直調理家電は妻の領分になるんで俺が性能があーだ使い勝手がこーだ言った所で使うのは妻なんでね。妻が使いやすいの選んでくれた方が後腐れもないですし妻もハッピーでしょ。そんな訳で冷蔵庫も決めました。(妻が)パナソニックから予算内で好きなの選んだら?って感じです。

でも炊飯器とコーヒーメーカーに関してはあーだこーだ言いますけどね。

コメント

このブログの人気の投稿

車の音響アップ

PGYTECH OneGo Solo V2 10L オブシティアン ブラック

LETSHUOER Cadenza 4 購入しました