家電選定①

 家を買うと決めてローン審査をしています。

事前審査もすませてるのでほぼ通ると仮定して進めています。

みんな大好き家電選定の時間です。


今回家電を買うにあたり今の家に引っ越したのが5年前。5年前にほぼ家電を買っているので持っていくものも多数あります。

でも新しく買わないといけない家電もあります。

それがエアコンです。

今は12畳用が2個ついてます。

新しい家はリビング15畳200Vなのでリビング買い替え。

最大6畳程度の部屋が4部屋。これも全部買い足しする事にしました。

ここからは沼の話です。忖度なく書きます。どこのエアコンにするか?

現在使っているのはダイキンのうるさらです。5年前当時のハイエンドタイプになります。

使っていて故障なし。気持ちよく使ってます。当時では珍しい除湿しながら冷房してくれる除湿冷房と加湿しながら暖房してくれる加湿暖房が決め手でした。そして除湿冷房は本当に快適です。加湿暖房は加湿はほとんど意味ないです。5%上がる程度

ストリーマーでアレル物質の分解等も肌や気管支の弱い妻には必須かと思いました。

不満点は室外機がでかいのと自動掃除が貧弱な事です。

まぁ今回もダイキンにするかと思い色々調べてたです。故障率、シェア、機能等々

国内シェアで行くと1位P→D→H→Fな感じみたいです。故障率で言うとS→T→H PFDは似たり寄ったりな感じみたいです。リサイクルショップやエアコン取付業者のブログ等をみて総合的に判断してます。H社がシェアの割に故障率高いなと思いました。機能は素晴らしいのですが価格.COMのレビューや口コミみてると買う気がなくなりました・・・

そこでPのパナソニックのエアコンです。パナソニックと言えば有名な機能はナノイーでしょうか?いわゆるイオン放出系です。

現在の家に住む前はイオン系には懐疑的だったのですがある事があってイオン放出系を信じるようになりました。

長くなったので続きます

コメント

このブログの人気の投稿

車の音響アップ

PGYTECH OneGo Solo V2 10L オブシティアン ブラック

LETSHUOER Cadenza 4 購入しました