室内で写真を撮るならストロボ買っちゃえって話
どもみゆちかです。 子供が生まれた時、必要な物っていっぱいあります。服におくるみにベビーベッドに、ふとんに哺乳瓶にベビーカーに抱っこ紐とめっちゃいります。 私結構こだわり派で子供用品を買うのにも結構いいもの買いました。ベビーカーとかチャイルドシートとかのレビューもやってみようかな~。ネタないしね。 そしてカメラも予算に入っている方がいると思います。これからカメラデビューするパパママにはカメラとレンズ+ストロボ(スピードライト)も予算に入れてあげてください。って話です。 ストロボなんてプロが使うもの!素人には必要ない!って思うじゃないですか?私も実際思ってました!でも全然そんな事無かったです。ストロボは初心者でも必要!これが私の持論です。 ストロボの出会いは写真のプロのブログ!内容はあーだこーだ言わんとストロボ買えって話でした。 その頃私は悩んでました。多分子供は8か月か9カ月くらいでやっとハイハイができるようになってた思います。ずっとAモードで撮ってたのですが、撮った写真の80%くらいがブレていました。いわゆる被写体ブレってやつです。被写体ブレってのはカメラのシャッターを切った時に撮られる人が動いちゃう事です。 9カ月の子供に止まれって言っても通じるわけなく、単焦点レンズだと前に進んで来られるとAFが合わずにぶれて、横に行かれると被写体ブレでぶれての二重苦でした。 F4通しのズームレンズも持ってたのですが単焦点でボケた写真にしたかった!(家の中がかなり汚いので背景ボケないと汚いから・・・😅) 被写体ブレの原因を調べるとシャッタースピードを上げましょうって書いてました。シャッタースピードを上げるにはF値さげるかISO上げるかの2択。F値は最大まで下がっていたのでISO上げるしかない!でもISOあげるとノイズが出ていや! そーかこれはもっと明るいレンズ買えって事かってなったんですけど、動き回る子供に単焦点レンズはそろそろ厳しい!ズームレンズ欲しいけどズームレンズのF値の最低値はF2.8やから・・・ん?これはカメラを新しくしないと無理?ってなりました。 その当時はソニーα6500でしたので、フルサイズのα7ⅢとF2.8のズームレンズとF1.4の単焦点を買うか?かなりきつい失費ですが子供の写真が撮れないのは苦痛...